アドバイザー通信

授業や就活の情報を発信しています

面接で不合格になる理由

今までの就職活動において、面接で不合格になった、という人もいると思います。

これって、どうしてなんでしょうね。

考えたこと、ありますか?

不合格だったから、はい次、というのも良いことです。

立ち止まるよりは、動いているほうがいい。

でも。

なぜ不合格になったのか、というところをしっかり振り返らないと、同じことを繰り返すかもしれません。

 

合格と不合格の違い。

うまく話せた人と、うまく話せなかった人?

それは違う気がします。

言い換えれば、きちんと伝わった人と伝わらなかった人、とも言えますが、それなら少しだけ正解ですね。

 

こちらの視点で「伝わった」と感じることは、さほど意味がないと言えます。

そもそも、何が伝わるの?

 

応募して採用される、というのは、先方のニーズを満たしていなければあり得ないことです。

そして、先方のニーズを、いわゆる「求める人材像」のようなところだけで判断していると、さほど伝わりはしない、ということも言えます。

募集している仕事において、できそうかな、ということを判断されますが、「求める人材像」に本当に合致しているかどうかなんて、さらっと話しただけでは伝わりませんよ、そんなもん。

 

「仕事において」というと「職種」や「仕事内容」ということになります。

難しいのは、同じ職種、同じ仕事内容であったとしても、企業ごとに少しだけ基準が違うということです。

企業研究が必要な理由って、ここにあるとも言えます。

その組織の風土であったり、現場の空気感など、よく見えない部分からも違いが発生していて、そこまで読み込んでの活動は難しいわけです。

 

じゃ、しょうがないじゃん!って言わないで。

まずみんなができることは、本当に自分をわかっているのかどうか、ということ。

履歴書で書いた自己PRレベルでしか自分を語れない、というのは困りものです。

あの文章をスラスラ言えたところで、あなたをわかってもらったなんて思っちゃいけません。

それでも合格したよ?という人もいるでしょうが、みなさんが持っている感覚と、面接に慣れた人事の方では見方が違います。

サラッと話したつもりでも、実体験をした人にしか語れない「何か」があった可能性も高いです。

 

自分が本当に自分自身を語れているのか、伝わるように言えているのか、そんなことについては、自分では判断がつきません。

できれば慣れた人に面接練習をしてもらって、判断してもらうのがいいでしょう。

 

不合格が続いている人。

(たくさん活動しない人の方が多いので、あまりいないのですが)

できれば面接練習をするように。